在宅診療
自宅や入居施設で療養を行っている患者様に対して、医師が定期的に在宅訪問し診察を行います。
対象となる患者様は病気やケガなどで「自力で通院が困難な状態」の方です。
病状に応じて診察スケジュールをつくり、定期的に訪問診療を行います。
緊急時の往診は24時間365日対応しております。
在宅訪問診療をご希望の方
在宅訪問診療をご希望の方は当クリニックまでお問い合わせください。
TEL:055-984-3222(外来診療時間内)
当院の在宅診療で日常行なっていること
- 老衰・末期がん・難治性疾患などの緩和ケア
- 点滴・静脈注射
- 在宅での輸血
- 胃ろう、腸ろうなどの経管栄養
- 在宅中心静脈栄養(HPNまたはIVH)
- 末梢挿入型中心静脈カテーテル(PICC)挿入・管理
- 在宅酸素療法(HOT)
- 在宅人工呼吸器、CPAP
- 気管切開カニューレ、喀痰吸引
- インスリン自己注射・自己血糖管理
- 膀胱留置カテーテル、胃ろう、膀胱ろう、尿管ろう
- 人工肛門
- 疼痛緩和ケア
- 褥瘡(床ずれ)処置
- 認知症や統合失調症・うつ病などの精神疾患の管理
- 認知症による興奮、不穏、暴力等(BPSD)の症状緩和
- 食道癌で通過障害がある場合のステント(拡張)挿入
訪問リハビリテーション
- 指定訪問リハビリテーションの目的と内容
利用者様が可能な限り居宅において、自身の有する能力に応じ自立した日常生活を営むことができるよう、また可能な限りその身体状況の悪化を防ぐよう、医師の指示に基づき、理学療法士が利用者の居宅を訪問し、居宅サービス計画に沿った訪問リハビリテーション計画を作成し、リハビリテーションを行います。
提供するリハビリテーションは日常生活訓練のほか、コミュニケーション障害に対する訓練、介護者に対する介護方法の指導と療養上必要とされる事項についての説明や指導、住宅改修や福祉用具選定についての助言および一部の機能訓練です。